デイサービスの入浴研修【入浴時のヒートショック予防について】
筆者
記事を書いている僕は、作業療法士として6年病院で勤め、その後デイサービスで管理者を4年、そして今はグループホーム・デイサービス・ヘルパーステーションの統括部長を兼務しています。
日々忙しく働かれている皆さんに少しでもお役立てできるよう、介護職に役立つ情報をシェアしていきたいと思います。
読者さんへの前おきメッセージ
デイサービスを利用される高齢者は、ヒートショックのリスクが非常に高い方ばかりです。
そしてその上、もしデイサービスで利用者さんがヒートショックを起こすと「対策はどうなっているのか!?」と追及され、責任問題まで発展します。
しっかりとした対策が必要で、「我々は日々、このような対策を講じています」といった説明ができるかどうかが重要です。
研修動画
本ブログ記事と同じ内容の動画です。
研修等で役立ててください。
この記事を読む価値
- ヒートショックになりやすい方の特徴がわかります。
- ヒートショックの予防策が完璧になります。
- その他、デイサービスが啓発すべき血圧についての重要事項をお伝えします。
早速、見ていきましょう。
入浴介助はヒートショックを意識しておく
まずは、ヒートショックとは何か?をみていきます。
ヒートショックとは、急激な温度変化により血圧や脈拍が大きく変動することで、めまいや失神のほか、脳出血、脳梗塞、心筋梗塞などの疾患を引き起こす場合があります。
ヒートショックが起きやすいのは冬場(12月から2月にかけて)で、また入浴時に起きやすくなります。
浴室と脱衣所にかなりの温度変化がある場合や、いきなり熱い湯船に入ったりすることで、ヒートショックは起こりやすくなります。
デイサービスの入浴介助は、「できる限り温度差を感じさせない配慮」が重要となります。
ヒートショックのリスクが高い人の特徴
デイサービスを利用される方はほぼ全員、ヒートショックのリスクがありますが、その中でも次のような人は、特に注意が必要です。
そして、デイサービスで入浴をされない方でも、次のような習慣があるような方には、注意を促していきましょう。
【注意が必要な人の特徴】
- 浴室・脱衣所・トイレに暖房設備がなく、冬場は寒い
- 浴室がタイル張りで窓があり、冬場は寒い
- 居間と浴室、トイレが離れている
- 飲酒の直後に入浴する
- 食事の直後に入浴する
- 薬を飲んだ直後に入浴する
- 一番風呂が好き
- 深夜に入浴する
- 熱い湯(42℃以上)に、首まで長くつかる
入浴時のヒートショックを予防するポイント
では、入浴時のヒートショックを予防するポイントをお伝えしていきます。
このまま印刷して脱衣所に貼り付けることもできます。
入浴時のヒートショックを予防するポイント
【入浴前】
今日の体調と、バイタルを確認する
- 体調が優れないときは入浴を控える
- 食事・服薬直後の入浴は避ける
- バイタルが正常から逸脱している場合は、入浴を控える
水分補給をする(コップ1杯程度の水分)
脱衣所と浴室を温める
- 脱衣所の暖房を入れておく
- 浴槽のお湯を張り、浴室の温度を上げておく
- 浴室の壁に温かいシャワーをかける
- お湯の温度は41℃以下にする
【入浴中】
身体を少しずつ温める
- 手足など体の末端部分からシャワーをかける
- 湯につかる場台は足先からゆっくり入る(一気につからない)
ゆっくり浴槽から出る
- 長湯をしない(38〜40°Cのお湯に5分程度を目安)
- 浴槽から出るときはゆっくりと
【入浴後】
水分補給をする(コップ1杯程度の水分)
利用者さんに啓発すべきこと
デイサービスで血圧等について啓発すべき点を、以下にまとめました。
利用者さん全員に、お伝えしていくことをお勧めします。
冬の朝は『血圧の上昇』に注意
血圧は夜になるにつれて下降し、睡眠中にさらに低くなり、起床とともに上昇します。
健康な人でも朝起きて活動を始めると血圧が上がります。
そして、高齢者や血糖値・コレステロール値が高い人、アルコールを多飲する人は急激に血圧が高くなっている可能性があります(モーニングサージ)。
冬の朝は早朝の血圧上昇によって、脳卒中や心筋梗塞などを起こす可能性が高まります。
高血圧の人だけでなく、普段の血圧が正常な人にも起こる可能性があるため、注意が必要です。
血圧を測る習慣をつけよう
高齢者は自分の血圧の傾向を知るために、自宅で血圧を測る習慣をつけるよう促しましょう。
適切な血圧測定のタイミングは毎日の「朝・晩の2回」です。
具体的には、起床後1時間以内に、排尿を済ませてから1~2分間の安静後に測定します。
朝食を摂ったり、内服をしたりする前に測定することが大事です。
食事や内服は血圧変動の原因となります。
晩の血圧測定は就寝前に行います。
晩の測定時も1~2分間の安静後に測定すると、より正確な測定値が得られます。
- 診察室血圧値で140/90mmHg以上
- 家庭血圧値で135/85mmHg以上
冬の朝に気を付けること
冬の朝は、温かい場所から急に寒い場所に移動すると血圧が上昇します。
寒暖差に注意し、身体を冷やさないようにすることが重要です。
冬の朝に心がけておくべきことは以下の3つです。
- 布団の中で手足を動かして(身体を温めて)から起き上がる
- 起床後は上着などを羽織る(寒暖差に注意)
- 急いで行動すると血圧が上がることがあるため、朝はなるべくゆっくり過ごす
おわりに
いかがだったでしょうか。
利用者さんは血圧が不安定の方がほとんどです。
そして、そのような方の冬の入浴介助は極めて危険です。
何かが起こってからでは遅いです。その方の命にかかわってきます。
しっかりとリスク管理をしてから業務に励みましょう。
それではこれで終わります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
「他にも入浴介助研修の資料となるブログを見たい」という方は、コチラを参考にしてください。
お知らせ 当ブログサイトの人気記事の紹介!
介護施設必須研修の研修資料記事 人気ランキング1位
介護事業所の必須研修資料一覧【2024年度から減算に注意!】
介護系資格取得に関わる情報記事 人気ランキング1位
知らないと損!初任者研修/実務者研修取得の費用を無料にできる4つの方法【無料でも怪しくない理由が明確です】
介護系転職記事 人気ランキング1位
【最新2024年版】介護職おすすめ転職サイト・エージェントBEST3【特徴、口コミあり】
また介護現場で働く方で「副業で稼ぎたい」という方に向けて、僕のおすすめな副業方法についてNOTEを書いています(下の画像をクリックすると読めます)。
興味のある方は、是非のぞいてみてください!