本記事はアフィリエイト・プロモーションを含みます

転職に至る労働環境の問題

【介護施設】職場でお局(おつぼね)さんから、いじめやモラハラを受けたと時の対処方法を解説します

「お局(おつぼね)さんからモラハラされている」と感じて悩んでいる人。

嫌がらせを受けてしんどい。役職者に相談しても改善されない。もし労働基準監督署などに相談したら、今の職場では働きにくくなりそうで、できない。もうどうしたら良いかわからない…。 
とも
とも
こんな悩みのある人に向けて記事を書きます。

こんにちは、とも(@tomoaki_0324)です。介護職はただでさえ利用者さんに気を使う仕事。

僕は「ハラスメントが改善されない、人間関係が悪い」という職場からは、すぐに転職すべきだと思っています。

本日のテーマ

【介護施設】職場でお局(おつぼね)さんから、いじめやモラハラを受けたと時の対処方法を解説します

筆者

記事を書いている僕は、作業療法士として6年病院で勤め、その後デイサービスに転職し管理者を4年、そして今は4施設の統括部長を兼務しています。僕は人間関係を何よりも大事にマネジメントをしています。

読者さんへの前おきメッセージ

ハラスメントには色々ありますが、今回お伝えする「モラルハラスメント」は、最もしたたかに水面下で行われるため、ターゲットにされた被害者も最初は気がつかず、自然に状況を受け入れてしまう場合がほとんどです。

放っておくといじめに発展し、心身症やうつ病、適応障害、心的外傷後ストレス障害(PTSD)などを患いかねません。

特に介護業界では、お局(おつぼね)さんという存在があり、加害者になる傾向が多いです。もしお局さんから被害を受けたと感じている場合は、速やかに対応する必要があります。こ

の記事では、この点について深掘りしていきたいと思います。

この記事を読む価値

  • お局さんがどのような存在かがわかります。
  • 「モラハラされている」感じたらどのように行動すべきかわかります。
  • 会社が必ずやるべきことがわかります。

 

早速、見ていきましょう。

介護施設でよく見るお局(おつぼね)さんの特徴

お局

【お局(おつぼね)さん】というワードはX(旧twitter)でもよく見ますが、そもそもお局とは何なのか。

調べてみるとこんな感じです。

「局」(つぼね)に丁寧語の接頭辞「お」をつけた表現。「局」は古来、重要な身分の女性を指す敬称であるが、最近では、職場で幅を利かせている年配の女性職員を揶揄してそう呼ぶことがある。お局様。

引用:Weblio辞書

介護現場でよく見かけるお局さんはこんな感じです。

  • 自分の教えたやり方でやらないと怒る
  • ほかの職員が教えたやり方を否定する
  • 細かなことを頭ごなしに、否定的に注意するため、ほかの職員が疲弊する

これは「モラハラだ」ともとらえることができる行為です。

とも
とも
モラハラとは、倫理や道徳に反した嫌がらせ「モラルハラスメント」の略称です。

モラハラは、言葉や態度で相手に精神的なダメージを与える"加害行為"のことをいいます。

加害者側は「自分は正しい」と主張して、相手を否定するので、加害者が自分のハラスメントを自覚していない場合も少なくありません。

相手の言い分や、やり方を否定し、とにかく自分のやり方が正しいと強く主張する状況は、「モラルハラスメント(モラハラ)」が発生しているとも言えます。

ハラスメント防止措置の義務化

とも
とも
令和4年4月1日よりすべての企業において、事業主にはパワハラ・セクハラ防止のために以下のような措置が義務付けられました。
ハラスメントに対する義務付け
  • ハラスメントについての方針の明確化およびその周知・啓発ができているか
  • 相談体制の整備ができているか
  • 職場におけるハラスメントへの事後の迅速かつ適切な対応ができているか

※育児休業の申し出、取得を理由に事業主が解雇・退職強要、正社員からパートへの契約変更などの不利益な取り扱いは禁止。
また、事業主には上司や同僚からの休業に関するハラスメントを防止する措置も義務化。

令和3年度介護報酬改定においては、パワーハラスメント及びセクシャルハラスメントなどのハラスメント対策として、介護サービス事業者の適切なハラスメント対策を強化する観点から、全ての介護サービス事業者に、男女雇用機会均等法等におけるハラスメント対策に関する事業者の責務を踏まえつつ、ハラスメント対策として必要な措置を講ずることを義務づけられました。参考:厚生労働省HP

まずあなたの働く会社に相談窓口があるのか確認してみましょう。

モラハラへの対応方法

とも
とも
被害者は絶対に「しかたがない」で終わらせてはいけません。放っておくと、あなたが病むまでどんどんエスカレートします。

どんな内容のハラスメントを受けたかを、直ちに正確に役職者へ伝えましょう。

相談を受けた役職者は「ハラスメントに該当する可能性がある」ということを伝え、早急に対応する必要があります。

このような職員の存在は、組織自体を疲弊させ、活性化しない組織にしてしまう傾向があります。

役職者が指摘しても改善しないこともあります。

そんな時は社内のハラスメント相談窓口に相談しましょう。

もしあなたではなく、他のスタッフがモラハラを受けていると気づいた場合も相談してあげるとよいかもしれません。

それでも改善しない場合は、外部の相談窓口へ相談するのも良いし、思い切って転職を考えてみるのもよいかもしれませんね。

外部の相談窓口はこちらです。厚労省HP(ハラスメント相談窓口)

実際に相談窓口を使った方にお話をお伺いすると、かなり親身に話を聞いてくれたようです。

必要とあらば職場へ介入もしてくれます。

そしてもし転職を考える場合は、こちらの記事を読んでみてください。【介護職の転職】求人情報の探し方6選!【良い職場に勤めるには、情報収集と行動が大事です】

加害者になりそうな人を委員長に指定する方法

とも
とも
会社はハラスメント防止委員会を発足させる必要があります。

その際、あえて加害者になりそうな人を委員長として指名するのも一つの手です。

加害者になりそうな人、特にお局さんなどは施設長や管理職等が改善を指摘しても「自分はそんなことしていない」と否定する可能性もあります。

あえて委員長になっていただくことで、ハラスメントの自覚を促すこともできます。

実際にそのようにしている施設では、「ハラスメン卜に対する意識が高まった様子で、非常に効果があった」との意見もあったようです。

あなたが管理職で悩んでいるなら、このような方法を試してみるのもありかもしれませんね。

お知らせ 当ブログサイトの人気記事の紹介!

介護施設必須研修の研修資料記事 人気ランキング1位

介護事業所の必須研修資料一覧【2024年度から減算に注意!】

介護系資格取得に関わる情報記事 人気ランキング1位

知らないと損!初任者研修/実務者研修取得の費用を無料にできる4つの方法【無料でも怪しくない理由が明確です】

介護系転職記事 人気ランキング1位

【最新2024年版】介護職おすすめ転職サイト・エージェントBEST3【特徴、口コミあり】

また介護現場で働く方で「副業で稼ぎたい」という方に向けて、僕のおすすめな副業方法についてNOTEを書いています(下の画像をクリックすると読めます)。

見出し画像

興味のある方は、是非のぞいてみてください!

ABOUT ME
tomoblog
介護士の資格取得/スキルUP/転職について記事を書きています。 作業療法士/介護福祉士/ケアマネージャー資格等の保有