身近に、脳卒中の後遺症で手指がどんどんこわばっていく人がいる。
こんにちは、とも(@tomoaki_0324)です。僕の働くデイサービスにもペグを置いています。
脳卒中後遺症の人にはペグをおすすめし、皆さん頑張ってリハビリされています。
【作業療法士監修】脳卒中後遺症で手指のこわばり・痛み・しびれが強い人【リハビリにはペグがおすすめです】
筆者
記事を書いている僕は、作業療法士として回復期病院で6年ほど働いていました。その後デイサービスで管理者を4年、そして今はグループホーム・デイサービス・ヘルパーステーションの統括部長を兼務しています。
読者さんへの前置きメッセージ
脳卒中後遺症の手指の問題で悩んでおられる人は大勢います。「良い方の手で生活はできているから」とリハビリを諦めている人も多いです。
でも麻痺側の手を使わないと、痛みやしびれが出てきます。更に放っておくと、次第に硬くなり、拘縮(こうしゅく)といった状態になります。これは「硬くて動かない」といった症状です。
そうならないためにも麻痺の手指の事を理解し、適切なリハビリを継続することは大事です。
記事を読む価値
- 脳卒中後遺症で起こる手指のマヒについて理解できます。
- 痛みやしびれの原因がわかります。
- こわばり・痛み・しびれ等の改善方法がわかります。
それでは早速、見ていきましょう。
商品の購入はこちらからできます。
手指先運動 シリンダーペグ【作業療法/機能訓練/リハビリ/手指訓練】 価格:17,485円 |
脳卒中後遺症で起きる手指の問題
そして手指が動かいずらいと、良い方の手指ばかりを使う習慣がついてしまい「麻痺の手指を放ったらかしにしている」という状態になってしまいがちです。
でも麻痺側を放ったらかしにして、良い方の手指ばかり使っていると手指の麻痺をさらに悪化させてしまうことになります。
その理由としては、左右の脳がお互いに連携しているからです。
脳は右脳と左脳に分かれます。
引用画像:看護roo!
例えば右手を積極的に使っている時をイメージしてみます。
右手ばかり使っているときは、左の脳の活動が高まります。
その時、左の脳から右の脳に対して「今は休んでいて」という信号を送ります。
この様にして左右の脳は連携しあい、運動機能を調節しているのです。
脳卒中片麻痺になり、良い方の手ばかりを使っていると麻痺側の脳は常に抑制信号を受ける様になります。
そうなると麻痺側の指はどんどん使いにくくなり、関節が硬くなる"拘縮"が進行してしまいます。
またこの麻痺側の脳への継続的な抑制信号は、麻痺側の手や指だけでなく肩や肩甲帯(肩甲骨の周り)の運動機能にも悪影響を与えてしまいます。
そうなると坐位や歩行バランスにも大きく影響してしまいます。
このような理由から、麻痺側の指は必ずリハビリする必要があります。
麻痺側の指のこわばり・痛み・しびれについて
なぜそうなるのか、簡単に説明します。
例えば指を曲げるときで考えてみましょう。
まず「指を動かすように」と脳から指に信号がいきます。
そして指が曲がります。
次に、実際に指を曲げた時の感覚情報が脳に戻っていきます。
脳が出した信号と、脳に戻ってきた感覚情報が、その結果から「もっとこうした方が良かったかな」といった感じで運動の最適化が図られます。
では麻痺がある場合はどうでしょうか。
指を曲げようとすると、「指を動かすように」と脳から信号が出ます。
でも指はこわばって動かないため感覚情報が脳に戻ていきません。
そうすると運動指示と実際の運動結果の照合が行われなくなります。
これが脳に混乱を引き起こします。
この混乱により、異常感覚が生じてしまいます。
それが痛みやしびれの原因になってしまうわけです。
改善には手指の運動による脳の再配線が必要
手指の繊細な運動能力を改善するには、運動によって一度壊れてしまった脳の配線を再配線する必要があります。
脳の再配線とは、新しい神経経路を作っていくイメージです。
それには運動の反復練習が必要です。
反復練習によって、脳内の特定の神経経路が作られます。
自転車に乗れない子が、反復練習によって乗れるようになる感じです。
繰り返すことで結びつきが強くなり、脳と筋肉は再び良好な連携ができるようになってきます。
細かい運動を反復すればするほど、その能力はより改善されます。
リハビリにはペグがおすすめ
細かい運動にもってこいなのが"ペグを使ったリハビリ"です。
写真は"シリンダーペグ"という商品です。
商品の紹介は以下のようになります。
対象者:
- 手の指の筋力低下、巧緻性低下(細かい動きができない)があるご高齢者、障がい者の方など
- 上肢の関節可動域制限がある(関節の動きに制限がある) お年寄り、障害者の方など
- 手の指のつまみ動作が困難な方
- 高次脳機能障害がある方
機能と特徴:
- 太いシリンダーを立て、その中にペグを入れていきます。
- 6色のペグとシリンダーが大・小共に各4本、計24本入っています。
- つまみ動作、手指の巧緻性の練習に使用できます。
- 手の指の機能回復、維持のために使用できます。
規格材質/木製:
- サイズ/ボード:幅22.5cm×奥行38.1cm
- シリンダー:高さ6.0cm×外径3cm×内径2cm
- ぺグ:高さ7.5cm×外径1.5cm
- 重さ/ボード:1.4kg
- 内容/ペグ:6色(赤、青、黄、緑、紫、橙)大小ともに各4本 計24本
日本ディー・エル・エム(株)
"シリンダーペグ"はシリンダー(一回り大きいペグ)の中にペグを入れる動作によって、手の指のつまみ動作など細かい動きが集中的に訓練できます。
また半側無視(視空間の半側に存在するものに対して無視したり、あるいは気付かないかのように振舞ったりする現象)などの高次脳機能障害などの訓練にも使用できます。
購入の際は、こちらからどうぞ。
手指先運動 シリンダーペグ【作業療法/機能訓練/リハビリ/手指訓練】 価格:17,485円 |
おわりに
いかがだったでしょうか。
これらの単純な練習は、面倒に感じる人もいます。
でも継続することで効果・遣り甲斐を少しづつ感じるようになり、その練習はより効果的となります。
是非、頑張っていただきたいと思います。
手の問題がもう少し重大な場合。
「どんどん硬くなってきている気がする。手から異臭がする、皮膚のただれもある…。いろいろ試したけど改善しなかった」という人もおられます。
こんな場合には、ハンドクッションをおすすめしています。
ハンドクッションについてはこちらの記事に詳しく書いていますので、是非、ご覧ください。【作業療法士監修】脳卒中後遺症による手指の拘縮にはハンドクッションがおすすめ【握ぎるだけで力が抜ける】
それではこれで終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
お知らせ 当ブログサイトの人気記事の紹介!
介護施設必須研修の研修資料記事 人気ランキング1位
介護事業所の必須研修資料一覧【2024年度から減算に注意!】
介護系資格取得に関わる情報記事 人気ランキング1位
知らないと損!初任者研修/実務者研修取得の費用を無料にできる4つの方法【無料でも怪しくない理由が明確です】
介護系転職記事 人気ランキング1位
【最新2024年版】介護職おすすめ転職サイト・エージェントBEST3【特徴、口コミあり】
また介護現場で働く方で「副業で稼ぎたい」という方に向けて、僕のおすすめな副業方法についてNOTEを書いています(下の画像をクリックすると読めます)。
興味のある方は、是非のぞいてみてください!