スポンサーリンク
とも
こんにちは、ともです。誤嚥の防ぎ方について書きました。【介護予防及び要介護度進行予防研修】にも使える資料です。
筆者(とも)
記事を書いている僕は、作業療法士として6年病院で勤め、その後デイサービスで管理者を4年、そして今はグループホーム・デイサービス・ヘルパーステーションの統括部長を兼務しています。
日々忙しく働かれている皆さんに少しでもお役立てできるよう、介護職に役立つ情報をシェアしていきたいと思います。
読者さんへの前おきメッセージ
介護現場では、食事中に食べ物や飲み物が誤って気道に入ってしまう「誤嚥」が原因で、窒息や肺炎を引き起こす事故が発生することが時々あります。
特に嚥下機能(飲み込みの力)が低下している方にとっては、食材の提供方法や姿勢、介助方法が非常に重要です。
本記事では、誤嚥事故の主な原因とその防止策について解説します。
動画視聴のご案内
本ブログ記事と同じ内容の動画です。
動画で見たい方は、画像をタップしてください。

この記事を読む価値
- この記事のまま進めることで、研修にできます。
- 利用者さんに伝えることで、介護予防の啓発になります。
- 難しい表現は使っていません。
それでは早速、見ていきましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク