【料金・期間・割引制度等を徹底解説】"資格の大原"の実務者研修について【他スクールとの比較あり】
記事内容
- 場所
- 費用
- 受講期間
- 割引制度
- 給付金制度
- その他
※令和5年1月時点でのものです。
筆者
記事を書いている僕は、介護現場で10年ほど働いています。介護福祉士と作業療法士を取得し、現在は4事業所の統括をしています。スタッフの資格所得をサポートするため資格取得について調べていて、それを記事にしています。
読者さんへの前置きメッセージ
本記事では「実務者研修のスクール選びを間違えたくない」という方に向けて書いています。この記事を読むことで、「"資格の大原"の内容と、それが他社と比べてどうなのか」までをイメージできるようになると思います。
ネットでスクールを調べても「正直、見づらい」と感じていていました。介護の仕事で働く意欲がある方に、すこしでもお得に資格取得ができるよう、記事を執筆します。
それでは、さっそく見ていきましょう。
【費用・期間・割引制度等を徹底解説】"資格の大原"の実務者研修について【他スクールとの比較あり】


まずはスクールが自宅から通えるかどうかが大事です。
そして順に、「費用は他社と比べてどのくらいなのか、割引制度や給付金制度は使えるのか」を確認していきます。
それでは順に見ていきます。
場所
まずは場所の確認です。
大原は全国各地に学校を展開していて、駅近くの好立地にあります。
とても通いやすいのも良さの一つです。
学校一覧を載せておきます。
北海道・東北:
札幌校 函館校 盛岡校 仙台校 山形校
関東:
東京水道橋校 池袋校 新宿校 町田校 立川校 横浜校 日吉校 千葉校 津田沼校 柏校 水戸校 大宮校 宇都宮校 高崎校
甲信越:
甲府校 長野校 松本校 新潟校
北陸:
富山校 金沢校 福井校 東海 名古屋校 津校 岐阜校 浜松校 静岡校 沼津校
関西:
大阪校(新大阪) 梅田校 難波校 京都校 神戸校 姫路校 和歌山校
中国:
岡山校 広島校
四国:
愛媛校
九州・沖縄:
福岡校 小倉校 大分校 熊本校 沖縄校
まずはご自宅から通える場所にあるのかどうか、確認してみてはいかがでしょうか。
詳細を確認するにはこちらからどうぞ。
費用
"資格の大原"の費用です。
- 初任者研修修了者、ホームヘルパー2級修了者:69,800円(税込)
- ホームヘルパー1級修了者:無記
- 基礎研修修了者:無記
- 無資格の方:83,100円(税込)
ホームヘルパー1級修了者よ基礎研修修了者の料金については記載がなかったので、お問合せ下さい。
そして"資格の大原"が安いのか、高いのかというと、"かなり安い"です。
なぜなら料金面が他社に比べて圧倒的に安いからです。
比較対象として、以下の有名な5スクールをあげてみます。
- 未来ケアカレッジ
- 三幸福祉カレッジ
- ニチイ
- カイゴジョブアカデミー
- ベネッセケアスタイル
未来ケアカレッジ
- 初任者研修修了者、ホームヘルパー2級修了者:87,450円~92,650円(税込)
- ホームヘルパー1級修了者:79,750円(税込)
- 基礎研修修了者:37,950円(税込)
- 無資格の方:131,450円(税込)
三幸福祉カレッジ
- 初任者研修修了者、ホームヘルパー2級修了者:109,670円(税込)
- ホームヘルパー1級修了者:84,700円(税込)
- 基礎研修修了者:40,700円(税込)
- 無資格の方:142,670円(税込)
ニチイ
- 初任者研修修了者、ホームヘルパー2級修了者:110,000円(税込)
- ホームヘルパー1級修了者:73,333円(税込)
- 基礎研修修了者:57,627円(税込)
- 無資格の方:176,000円(税込)
カイゴジョブアカデミー
カイゴジョブアカデミーは、関東とその他の地方によって値段が変わります。
また、カイゴジョブアカデミーの初任者研修卒業生でも値段が変わり、安くなります。
そして、更に"カイゴジョブアカデミー特待生制度"で初任者研修を卒業された人もかなり安くなります。
それぞれ記載していきます。
関東:
- 初任者研修修了者、ホームヘルパー2級修了者:90,200円(税込)
- カイゴジョブアカデミーの初任者研修卒業生:71,500円(税込)
- カイゴジョブアカデミー特待生制度卒業生:42,900円(税込)
- ホームヘルパー1級修了者:55,000円(税込)
- 基礎研修修了者:33,000円(税込)
- 無資格の方:110,000円(税込)
関西・東海・九州:
- 初任者研修修了者、ホームヘルパー2級修了者:80463円(税込)
- カイゴジョブアカデミーの初任者研修卒業生:64900円(税込)
- カイゴジョブアカデミー特待生制度卒業生:31900円(税込)※1
- ホームヘルパー1級修了者:80463円(税込)※2
- 基礎研修修了者:80463円(税込)
- 無資格の方:実施していない
※1:表記は関西の金額です。東海・九州は、42900円です。※2:免除科目はありません。
ベネッセスタイル
- 初任者研修修了者、ホームヘルパー2級修了者:93,500円(税込)
- ホームヘルパー1級修了者:84,700円(税込)
- 基礎研修修了者:37,400円(税込)
- 無資格の方:158,400円(税込)
地域により若干値段が変わります。
また割引の有無よっても値段が変わってきます。
詳しくは資料請求をしてみてください。
無料資料請求サイトはこちら。
介護・医療・福祉の資格を取るならケア資格ナビで!
全国のスクール情報満載。簡単比較、講座の無料一括資料請求。
このサイトではお住いの都道府県を入力すると、一括で気になるスクールの資料を請求することができ便利です!
受講期間
受講期間は保有資格によって異なります。
- 初任者研修修了者、ホームヘルパー2級修了者:3ヵ月~6ヶ月
- ホームヘルパー1級修了者:無記
- 基礎研修修了者:無記
- 無資格の方:6ヶ月
他スクールも、受講期間にそれほど変わりありません。
資料請求後、あなたのライフスタイルと受講日程とを照らし合わせながら、受講可能なスクールを選びましょう。
実務者研修の学習内容や期間を知りたい人向けに記事を書いています。
もし興味があればこちらの記事も読んでみてください。【介護職員実務者研修】通信とスクーリングの内容を解説【資格取得までをイメージできます】

割引制度
大原の割引制度は以下の2つ。
1,大学生生協等割引
5%OFFで受講できます。一般価格:69,800(税込)⇒割引価格:66,310円(税込)※ホームヘルパー2級、初任者研修保有の場合
2、大原受講生割引
3%OFFで受講できます。一般価格:69,800円(税込円)⇒割引価格:67,700円(税込円)※ホームヘルパー2級、初任者研修保有の場合
過去に大原講座を受講された人に対する割引です。ただし条件がいつかあるので資料請求にて確認してみてください。
他にもキャンペーンやクーポンの配布なども季節に応じて実施しています。
ただでさえ料金が安いのに、キャンペーンやクーポンでさらに安く受講できます。
資料を請求してから確認してみてください。
無料資料請求サイトはこちら。
介護・医療・福祉の資格を取るならケア資格ナビで!
全国のスクール情報満載。簡単比較、講座の無料一括資料請求。
このサイトではお住いの都道府県を入力すると、一括で気になるスクールの資料を請求することができ便利です!
割引制度はスクールによって様々です。
「割引制度でスクールの差が出る!」といっても過言ではありません。
もっと他のスクールの制度を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。【介護職員実務者研修】有名スクール5社の[費用][割引制度][取得期間]などを徹底比較

給付金制度
給付金制度とは、雇用保険等からお金を受け取れる制度のことです。
"資格の大原では、専門実践教育訓練給付制度(50%支給)が使えます。
制度の内容について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。【実務者研修の取得】まずハローワークへ行き相談すべき3つの理由【費用を免除できるかもです】
https://kaigoshi-tomoblog.com/practitioner-training-acquisition-hello-work/
その他
他にも下記のようなサービスがあります。
1、振替受講が無料
急な用事や体調不良など、どうしても出席できない場合は、振替受講が可能。
2、外国人対応コース
外国人受講生はフリガナ対応の教材を選ぶことができます。
3、自宅学習の添削課題はWebを選べる
パソコン、スマホ、タブレットから課題提出の回答ができます。これはかなりありがたいです。
4、実務者研修+受験対策コースがかなり安い
ホームヘルパー2級保有の場合、93800円(税込)です。さらにこの額に対し、大学生協割引や大原受講生割引も使えます。
おわりに
いかがだったでしょうか。
もし"資格の大原"を選ばれるなら、以下の3点を確認するとよいかもしれません。
資料請求をお望みの方はこちらからどうぞ。
⇩⇩⇩
無料資料請求サイトはこちら。
介護・医療・福祉の資格を取るならケア資格ナビで!
全国のスクール情報満載。簡単比較、講座の無料一括資料請求。
このサイトではお住いの都道府県を入力すると、一括で気になるスクールの資料を請求することができ便利です!
それではこれではこれで終わります。
【介護事業所の必須研修資料一覧(2025年度版)】
お知らせ①介護サービスごとにわかりやすく、情報公表調査で確認される研修と、義務づけられた研修を分けて記載しています。
また、それに応じた研修資料もあげています。研修資料を探している方は、ぜひ参考にしてください。

【介護職の方へ!老後とお金の不安を解消する方法!】
お知らせ②介護職の仕事をしていると、低賃金や物価の高騰、そして将来に対する漠然とした不安がついて回ります。
特に独身の方は老後の生活費や年金に対する不安が大きいのではないでしょうか?
下記のブログは、そんな不安を解消するために実践すべき7つの方法です。
- 【節約】 これだけでOK!サクッとできる節約テク二ック
- 【資産運用】 低収入でも大丈夫?iDeCo & NISAの超カンタン活用術!
- 【転職】 未経験OK・高待遇!失敗しない介護職の転職術
- 【婚活】 忙しくて出会いがない…独身介護職のための婚活戦略!
- 【お金の勉強】 将来が不安?介護職のためのかしこい資産運用セミナー!
- 【ポイ活】 介護職におすすめ。スマホで簡単!【ワラウ】で楽しくポイ活デビュー♪
- 【副業】 介護職の副業は、これこれ1択!
少しの工夫と努力で、将来の不安を減らし、安心した未来を作るための第一歩を踏み出してみましょう! 詳しくはこちらの記事をご覧ください。
