本記事はアフィリエイト・プロモーションを含みます

初任者研修

知らないと損!初任者研修/実務者研修取得の費用を無料にできる4つの方法【無料でも怪しくない理由が明確です】

初任者研修/実務者研修の取得費用をきるだけ安く抑えたい。無料の方法があるなら知りたい。でも無料ってあやしくない?」
とも
とも
こんな疑問のある人に向けて記事を書きました

こんにちは、とも(@tomoaki_0324)です。「ただより高いものはない」といいますが、無料にするには当然条件があります。でもその条件をクリアできるなら絶対無料で受けるべきです!

本日のテーマ

知らないと損!初任者研修/実務者研修取得の費用を無料にできる4つの方法【無料でも怪しくない理由が明確です】

【結論】無料で初任者研修/実務者研修を取得する4つの方法はこちら

  1. 受講するスクールの会社で働く
  2. カイゴジョブアカデミーの特待生制度をつかう
  3. ハローワークによる求職者支援制度をつかう
  4. 受講費を援助してくれる会社で働く

筆者

記事を書いている僕は、介護現場で10年ほど働いています。介護福祉士と作業療法士を取得し、現在は4事業所の統括をしています。

スタッフの資格所得をサポートするため資格取得について調べていて、それを記事にしています。

読者さんへの前置きメッセージ

本記事では「初任者研修/実務者研修を無料で取得できる方法と、その条件を知っておきたい」という方に向けて書いています。またこの記事を最後まで読んでいただくことで、その後の行動までをイメージできるようになると思います。

ネットでスクールを調べても「広告ばかりで分かりずらい」と感じていていました。介護の仕事で働く意欲がある方に、すこしでもお得に資格取得ができるよう、記事を執筆します。

この記事を読む価値

  • 無料で初任者研修を取得する方法がわかります。
  • 条件が明確なので「無料でも怪しくない」理由がわかります。
  • 最後は資料請求までできます。

 

それでは、さっそく見ていきましょう。

初任者研修/実務者研修の費用を無料にできる方法

無料スクール

繰り返しになりますが、無料で資格を取得する方法は下記の4つです。

無料で資格を取得する方法
  1. 受講するスクールの会社で働く
  2. カイゴジョブアカデミーの特待生制度をつかう
  3. ハローワークによる求職者支援制度をつかう
  4. 受講費を援助してくれる会社で働く
とも
とも
以下、具体的に解説していきます

1、受講するスクールの会社で働く

様々なスクールがありますが、今回は有名3社をあげます。

以下のスクール3社は歴史もあり、講義内容はよく、サービスも充実していて選んでも安心できます。

受講するスクールの会社で働ける、有名3社
  1. ベネッセスタイルケア
  2. 未来ケアカレッジ
  3. ニチイ

ベネッセスタイルケア

まずはベネッセスタイルケアです。

「全額キャッシュバック制度」というものがあり、初任者研修終了後、ベネッセスタイルケアに介護職として入社された方に受講料を全額返金します。

しかしこれには更に条件があり、ベネッセの「介護職員初任者研修」を修了後3カ月以内にベネッセスタイルケアに介護職として内定し、かつベネッセスタイルケアに3カ月以上在籍していることが条件です。(正社員の場合一定の社内試験に合格することも条件になります)

未来ケアカレッジ

次に、未来ケアカレッジです。

「未来ケアスタッフ特待生制度(0円講座)」というものがあります。

これは初任者研修、実務者研修ともに0円で講座を受講できます。

条件は、未来ケアのスタッフとして働くことですが、期間や待遇はわかりません。

電話などで問い合わせてみる必要がありますね。

ニチイ

次にニチイです。

ニチイには「受講料キャッシュバック制度」があります。

これは資格取得後、ニチイに就職すると受講料が全額返金される制度です。

また「資格取得支援制度」というものもあります。

これを使うには、まずニチイに就職します。

そして、働きながら資格取得を目指して、受講料の負担なしで資格取得を目指すというものです。

さらに、「入社お祝い金制度」があり、ニチイに入社後、一定の条件を満たすと「受講料キャッシュバック制度」・「資格取得制度」とは別に、お祝い金(1万円~)が支給されます。

以上3社の制度を比較したうえで、無料でスクールを選ぶならニチイが良いかもしれません。

補足ですが、三幸福祉カレッジも有名なスクールでサービス内容も充実しています。

三幸福祉カレッジは、求職者割引制度というものがあり、介護業界での仕事をお探し中の方で、スクールへ申し込む場台、受講料が最大50 %割引になる制度です。

初任者研修だと受講料が79,800円→39900円となり、4万円も値引きになります。

講座修了後に就職する、などの条件はないので気軽に使えてお得です。

ザっと説明してきましたが、もし具体的に知りたい場合は資料請求してみてください。

無料資料請求はこちら。

介護・医療・福祉の資格を取るならケア資格ナビで!
全国のスクール情報満載。簡単比較、講座の無料一括資料請求。


このサイトではお住いの都道府県を入力すると、一括で気になるスクールの資料を請求することができ便利です!

ご紹介した3社はいずれも「資格取得後は当社で働いてくださいね」というものです。

「でもいきなりよくわからないところに就職しろって言われても…」と思うかもしれません。

まずは制度をつかう前に、資格取得後に就職する職場を見学しておくのも一つの方法です。

自宅から遠かったり、給料面や休暇面に納得できなかったり、そのそも働きたい介護サービスではない場合もあります。

事前にリサーチしておくことをオススメします。

2、カイゴジョブアカデミーの特待生制度をつかう

これはかなり良いキャンペーン制度です。

この制度はカイゴジョブアカデミーの勧める会社から就職先を選ぶことができます。

その会社も複数あるため、自分に合った介護サービス(デイ・訪問・グループホームなど)や働き方などを実現することができます。

また、特待生なら資格取得見込み者として就職活動ができます。

初任者研修受講中に就職できるので資格手当も見込めます。

無料で資格取得を考えている方には、めちゃくちゃオススメな制度です。

特待生に選ばれる条件は以下の5つです。

特待生に選べれる条件
  1. 介護業界に興味がある
  2. 常勤・非常勤問わず求職中である
  3. 研修期間中、または研修修了後すぐに就業が可能
  4. 学校が推薦する介護・医療企業に就職する
  5. 「週24時間以上」勤務可能

詳しくはお電話して下さい。

公式サイトはこちらです。

3、ハローワークによる求職者支援制度をつかう

求職者支援制度とは、雇用保険を受給していない求職者が月10万円の生活支援給付金を受給しながら、無料の職業訓練を受講できる制度です。

さらに、ハローワークが求職活動を手厚くサポートしてくれます。

あなたが条件を満たすなら是非活用しましょう。

求職者支援制度が使える条件
  • 収入が月8万円以下(※2022年3月末までの特例措置として、シフト制などの場合は月12万円以下)
  • 世帯収入が月25万円以下
  • 世帯の金融資産が300万円以下
  • 現在の居住地以外に土地や建物を所有していない
  • すべての訓練日に出席する(※やむを得ない理由がある場合でも8割以上は出席)
  • 世帯に求職者支援制度で訓練を受けている人がいない
  • 過去3年以内に特定の給付金を不正支給していない

詳しく知りたい方はこちらのブログ記事をご覧ください→初任者研修・実務者研修を無料で受講できるハローワークの2つの訓練【民間スクールへの入金前に確認必須!】

4、受講費を援助してくれる会社で働く

年々、受講費を援助してくれる会社が増えてきています。

大きい会社はほぼすべて援助してくれます。

会社としても資格取得者を増やしたいのです。

資格取得者を増やすことで、会社の収益があがるからです。

また「人材を確保しておきたい」というという考えもあります。

そして会社によって費用の援助の方法は様々です。

一部を負担する会社もあれば、全額負担する会社もあります。

もちろん条件はつきます。

「1年は勤務を継続するように」もしくは「数カ月以内に退職した場合は〇〇円返金する」などです。

数カ月働いてみて「この会社で続けられそう」と思ったら、資格取得の打診を会社にしてみるのもありですね。

無料って怪しくない?

掌にクエスチョンマークが乗っている

スクールを無料で受講する場合、「条件はわかったけど、無料ってやっぱり怪しくない?」と思われるかもしれません。

でもこれに限っては怪しくはありません。

なぜなら、資格取得後に自社で働く、とうい条件はそれほどメリットが大きいからです。

あなたは、人材紹介会社が企業に資格取得者を紹介する際、紹介手数料をどのくらい企業からもらっているかご存じですか?

それは年収の15%~30%です。

年収が350万円の方の場合、52円万~100万円程度になります。

受講費に比べると1桁違いますよね。

現代はどの企業も人手不足です。

よってこのような制度やキャンペーンを使って、自社の利益になるよう企業努力をしているわけです。

まずは行動を!

スクール選びや職場探しで最も重要なのは「自宅からの距離」もしくは「最寄駅からの距離」です。

まずは資料をみて、自宅からの距離をチェックしてみましょう。

それから無料で資格が取得できるか否か、を調べてみてはいかがでしょうか。

資料を請求するにはこちらをどうぞ。

↓↓↓
介護・医療・福祉の資格を取るならケア資格ナビで!
全国のスクール情報満載。簡単比較、講座の無料一括資料請求。

それではこれで終わります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ABOUT ME
tomoblog
介護士の資格取得/スキルUP/転職について記事を書きています。 作業療法士/介護福祉士/ケアマネージャー資格等の保有