本記事はアフィリエイト・プロモーションを含みます

初任者研修

介護職の資格。初任者研修、実務者研修、介護福祉士の違いは?【介護福祉士資格のとり方まで解説】

今後介護の仕事をしたいと思っているけど、いろいろな資格があって複雑そう…。それぞれの具体的な違いを知りたい。。
とも
とも
こんな悩みや疑問のある人に向けて記事を書きました。

こんにちは、とも(@tomoaki_0324)です。介護業界で働くには"介護福祉士"の取得を目指すべきです。それにはまず"初任者研修"の資格を取得しましょう。

本日のテーマ

介護職の資格。初任者研修、実務者研修、介護福祉士の違いは?【介護福祉士資格のとり方まで解説】

筆者

記事を書いている僕は、作業療法士として6年病院で勤め、その後デイサービスで管理者を4年、そして今はグループホーム・デイサービス・ヘルパーステーションの統括部長を兼務しています。

当ブログは医療・介護職に役立つ情報向けに作っていますが、介護職を目指す人へ有益となる情報も発信しています。

読者さんへの前おきメッセージ

今後も介護職の需要はどんどん増えていきます。AIやロボットの発展で、働きやすさも激変していきます。またキャリアチェンジするにも、おすすめな業種です!

そして介護業界では今までは無資格で働けていたものの、今後は専門性が重視されていく為、資格取得が必須になる傾向があります。

その為にもまずは公的な資格である初任者研修の取得をお勧めします。

動画視聴のご案内

本ブログ記事と同じ内容の動画です。

動画で見たい方は、画像をタップしてください。

初任者研修、実務者研修、介護福祉士の違い

この記事を読む価値

  • 初任者研修・実務者研修・介護福祉士の違いが判ります。
  • 資格の取得方法がわかります。
  • 介護士のキャリア形成がわかります。

 

早速、見ていきましょう。

?マークがパソコンから浮き出ている
とも
とも
初任者研修、実務者研修、介護福祉士は、すべて介護職に関連する公的な資格です。

そして、それぞれレベルが異なります。

一般的には初任者研修 ➡ 実務者研修 ➡ 介護福祉士、の順に資格を取得しています。

以下の図のようなイメージです。

介護の資格説明

それぞれの資格を簡単に説明すると、以下のようになります。

資格の違い

1、初任者研修

介護職として働くための基本的な知識やスキルを学びます。そして無資格の人や、介護職の経験がない人でも取得することができます。

初任者研修を取得することで働ける介護サービスが増えるため、就職・転職活動の際、採用されやすくなります。

2、実務者研修

実践的な知識と技術の習得を目的とされた資格で、初任者研修の上位に位置しており、介護福祉士を目指すステップになる位置づけです。

実務者研修を修了すると、サービス提供責任者※として働けるようになり、仕事の幅が広がるほか、給料や待遇面の向上なども期待できます。

※「サービス提供責任者」とは、訪問介護サービスの実施計画をたて、ホームヘルパーを指導・管理する責任者です。

3、介護福祉士

介護職における唯一の国家資格です。

介護の知識や技術の提供だけではなく、医療の知識や、多職種との連携なども求められる資格です。

各資格の取得方法

学校の授業

それぞれの取得方法を説明します。

初任者研修・実務者研修

初任者研修は、介護職に就いたばかりの人や未経験者でも受講することができます。

特別な条件や経験は必要ありません。

介護職に興味を持っている方であれば誰でも受講することができます。

実務者研修は、ある程度介護職として知識と経験がある人が受講します。

具体的には、初任者研修を修了し、介護職で実務経験を2年以上有する人などです。

初任者研修を取得していなくても、実務者研修を受講することは可能です。

でも講師は、「基本的な介護の知識を持っているでしょ」という呈で話を進めます。

なので、未経験者や介護職になりたての人にはおすすめしません。

理学療法士や作業療法士、もしくは看護師などで実務経験がある人は、いきなり実務者研修から受講することも可能です。

僕の実体験を別の記事にしていますので、興味のある方はこちらの記事をご覧ください。費用を抑えるなら初任者研修を受けずに実務者研修を受けた方が良い?!【実体験から話します】

初任者研修・実務者研修を取得するには2通りの方法があります。

  • ハローワークで受講する
  • 民間スクールに申し込む

まずハローワークですが、

ハローワークで受講するメリットは、以下の3つです。

ハローワークで受講するメリット
  • 無料で受講できる可能性がある
  • 給付金をもらえる可能性がある
  • 手厚く就職のサポートをしてもらえる

もちろんデメリットもあります。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

次に民間スクールです。

民間のスクールはたくさんあります。

それぞれ値段、割引制度、コースは様々で、選ぶときはかなり悩んでしまいます。

民間スクールの選び方や、おすすめのスクールなどを知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。介護職員初任者研修の取得期間・費用・割引制度・コースなど【スクール別5社を徹底比較】

介護福祉士

介護福祉士を受講するためには、受験資格を満たしていることが必要です。

介護福祉士の受験資格を満たすには4つのルートがあります。

  1. 養成施設ルート
  2. 実務経験ルート
  3. 福祉系高校ルート
  4. 経済連携協定(EPA)ルート

詳しくは、以下の図をご覧下さい。

 

一般的には【実務経験ルート】の方が多く、これは実務者研修の取得と実務経験3年以上が必要です。

実務者研修とは別に、"介護福祉士試験対策講座"というものがあります。

これは介護福祉士試験に合格するための講座で、以下のような内容のものです。

介護福祉士対策講座の内容
  • 試験の概要や出題範囲の解説
  • 各科目のポイントや重要事項の解説
  • 過去の試験問題の分析や解説
  • 模擬試験の受験や解説
  • 学習の進め方や効果的な勉強方法のアドバイス

詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。介護福祉士試験対策講座は受講すべき?【内容・費用・効果的な活用方法などを徹底解説】

給料の違い

お札が数枚ある
とも
とも
初任者研修、実務者研修、介護福祉士の資格によって、給料に違いが生じます。

会社によって様々ですが、基本給が上がるところもあれば、手当がつくところもあるし、処遇改善加算※の割り振りが増えるところもあります。

※処遇改善加算とは国から介護職に向けて充てられた給付金です。詳しくはこちらの記事をご覧ください。他の会社と比べて給与が少ないのは分配方法が問題?【介護職員処遇改善加算の分配方法について】

「令和2年度 介護従事者処遇状況等調査結果」を見てみると、以下のようになります。

  • 介護福祉士:平均月収約33万円 平均年収395万円
  • 実務者研修:平均月収30万円 平均年収364万円
  • 初任者研修:平均月収30万円 平均年収361万円
  • 無資格者:平均月収28万円円 平均年収331万円

※平均給与額は、基本給(月額)+手当+一時金(10~3月支給金額の1/6)
出典:厚生労働省「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果」

これを見る限り介護職員として長く働く場合は、介護系の資格を取得することが給与UPの近道と言えますね。

介護職の給料については別の記事で詳しく解説しています。こちらの記事も読んでみてください。【介護士の給与事情を徹底解明】自分の年収は平均より低いのか?!今後はあがっていく可能性はある?!

業務の違い

車いすの高齢者と若者が並んでいる
とも
とも
業務の基本的な部分は同じです。。

介護職として、介護業務である、入浴や食事の介助、排泄ケア、レクリエーションの企画などの業務を行います。

上位資格を取ることで、業務の幅が広がります。

実務者研修を取得することで、医療処置や診療の補助など、より専門的な業務を行うことができたり、

訪問介護のサービス提供責任者として、利用者さんの生活に沿ったサービス計画を立てることが出来ます。

また介護福祉士を取得することで、デイサービスでは生活相談員として働くことができ、ケアマネージャーや理学療法士などと連携しあい、利用者さんを生活全般からサポートすることが出来ます。

介護福祉士取得以降のキャリア

矢印が右肩上がり

介護福祉士は資格取得後、以下のような4つのキャリアパスがあります。

介護福祉士取得後のキャリアパス
  1. 認定介護福祉士や認知症ケア専門士を目指す
  2. サービス担当責任者や生活相談員を経験してから、ケアマネージャーを目指す
  3. 施設長やホーム長を目指す
  4. 看護士や理学療法士などの他業種へのキャリアチェンジ

最も多いキャリアアップとしてはケアマネジャーを目指す人です。

以下はケアマネージャー(介護支援専門員)の受講者割合を示した表です。

職種 人数 構成比率
柔道整復師  4,503 人 0.6 %
看護師・准看護師 170,952人 23.9%
理学療法士 16,753人 2.3%
作業療法士 9,950人 1.4%
社会福祉士 45,612人 6.4%
介護福祉士 316,440人 44.2%

出典:厚生労働省「第23回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について」

介護福祉士は、介護現場での経験が豊富で、利用者さんの介護ニーズやサービス内容について理解しているため、ケアマネジャーに向いています。

また、介護現場での経験があるため、利用者さんやご家族とのコミュニケーションもスムーズに行えるというメリットがあります。

介護福祉士からケアマネジャーに転職する人が多い理由は、介護福祉士の業務経験を活かしながら、より幅広い介護サービスに携わりたいという意向があるためです。

さらに詳しく知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。介護福祉士のキャリアアップにケアマネージャーはおすすめ?【適正・スキル・給料などの比較あり】

おわりに

ありがとう、と書かれたカードとコーヒー

いかがだったでしょうか。

介護士には色々な資格があります。

レクレーション介護士、認知症ケア専門士、リハビリケア専門士など…。

でもやはり、まずは公的で基本的な資格である"介護福祉士の取得"を目指すべきだと思います。

社会的認知もあるし、現場にも役立つ知識です。

それにはまず初任者研修の取得から考えてみてはいかがでしょうか?

それではこれで終わります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
tomoblog
介護士の資格取得/スキルUP/転職について記事を書きています。 作業療法士/介護福祉士/ケアマネージャー資格等の保有