筆者(とも)
記事を書いている僕は、作業療法士として6年病院で勤め、その後デイサービスで管理者を4年、そして今はグループホーム・デイサービス・ヘルパーステーションの統括部長を兼務しています。
日々忙しく働かれている皆さんに少しでもお役立てできるよう、介護職に役立つ情報をシェアしていきたいと思います。
読者さんへの前おきメッセージ
あなたの働く施設(事業所)では、マニュアルは整備されていますか?
マニュアルに沿った運営は、利用者さんやそのご家族の満足度を高めるだけでなく、施設や従業員を守るリスクマネジメントにもつながります。
ですが「開設時から全く変わっていない」という施設がほとんどです。
マニュアルは定期的に見直して、誰もがいつでも利用できる見やすいものを作成しておくことが重要です。
また定期研修等で、マニュアルを全職員に浸透させることなども良いかと思います。
そして、介護施設には「作成義務のあるマニュアル」と「義務はないが、運営において作成しておいた方が良いマニュアル」があります。
「作成義務のあるマニュアル」は、もちろん運営指導(実地指導)でもチェックされます。
もしマニュアルがない施設は、作成を急ぎましょう。
お知らせ
このサイトでは、介護施設に必要なマニュアルを作成しています。
作成したマニュアルは、リンクが貼っているので参考にしてください。
また、まだ作成していないマニュアルも、どんどん作成・更新していきますので、「介護施設のマニュアルを探そう」という場合は、ぜひ tomoblog に戻ってきていただければ幸いです。
必須マニュアル一覧
通所介護(デイサービス)と訪問介護の必須マニュアルは次のとおりです。
尚、訪問介護では「非常災害時対応マニュアル」は、必ず必要ではありません。
作成しておいた方が良いマニュアル
運営基準で定められているマニュアル以外にも、職員が入れ替わった際の引継ぎや人材育成を効率よく行ったり、サービスの質高めるためには、「作成しておいた方が良いマニュアル」があります。
【通所介護(デイサービス)】
- 請求業務・介護ソフトのマニュアル
- 接遇マニュアル
- 看護師の業務マニュアル
- 介護職員の業務(入浴介助、清拭、排泄解除、食事介助、移動介助等)マニュアル
- 新人研修マニュアル
- 送迎マニュアル
- お問い合わせ対応マニュアル
- 個人情報取扱マニュアル
など
【訪問介護】
- 請求業務・介護ソフトのマニュアル
- 接遇マニュアル
- 介護業務の手順(入浴介助、清拭、排泄介助、食事介助、移動介助等)マニュアル
- 福祉車両の使い方マニュアル
- 防犯設備のマニュアル
- お問い合わせ対応マニュアル
- 利用者様の金銭・鍵等の管理マニュアル
- 訪問介護員のシフト交代のマニュアル
など
おわりに
いかがだったでしょうか。
ここにのっているマニュアルは、全て揃っていたでしょうか。
マニュアルは御社にあった物に仕上げる必要があります。
参考になるひな形をベースに、御社に合った独自のマニュアルに作成を進めるのが良いカと思います。
ここでご紹介したマニュアルが、御社の運営委にお役に立てば幸いです。
それではこれで終わります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
当ブログサイトの人気記事の紹介!
介護施設必須研修の研修資料記事 人気ランキング1位
介護事業所の必須研修資料一覧【2024年度から減算に注意!】
介護系資格取得に関わる情報記事 人気ランキング1位
知らないと損!初任者研修/実務者研修取得の費用を無料にできる4つの方法【無料でも怪しくない理由が明確です】
介護系転職記事 人気ランキング1位
【最新2024年版】介護職おすすめ転職サイト・エージェントBEST3【特徴、口コミあり】
また介護現場で働く方で「副業で稼ぎたい」という方に向けて、僕のおすすめな副業方法についてNOTEを書いています(下の画像をクリックすると読めます)。
興味のある方は、是非のぞいてみてください!